こんにちは、副道院長の遠藤です。
昨日の少年部黄帯・白帯の稽古は、
受身の練習を行いました。
以前にも書きましたが、
黄帯・白帯の拳士達は受身の練習が大好きです^^
部門で別れてから、基本稽古を行い、
「よし!今日は受身の練習やるぞー」
と言うと、
「やったー!!」
「よし!」
と喜びの声が上がります(笑)
さて、少林寺拳法の受身についてですが、
少林寺拳法の受身は、基本的に柔らかいです。
柔らかい?
他の武道の受身の多くは、
床(地面)に対して掌をバンッと打ち付けて衝撃を緩和させるのですが、
少林寺拳法の受身は掌を打ち付けたりせず、
コロンッと回転し、そのまま立ち上がります。
つまり、受身終了時には既に立ち上がり構えているわけです。
この違いは、恐らく受身をとるべきシチュエーションの想定が違う為かと思います。
どちらが良い悪いというものではありません。
ちなみに、例外として、
跳受身(とびうけみ)があります。
これは、足の平を床(地面)に打ち付けます。
有段者になると、日常で転んだ時等でも自然と受身がでます。
少林寺拳法は護身の法です。
日常においては、受身は一番身近な護身術かもしれませんね。
苦手な人もしっかり練習をしましょう!
さて、昨日の稽古の様子です。






武道はじめませんか?
最近、女性拳士が増えています。
女性のかたにも少林寺拳法、オススメです!

少林寺拳法 東遠大東道院
住所:静岡県掛川市三俣1342-3
TEL:0537-72-3366
UR:http://hamaoka-daitou.sports.coocan.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/touendaitou/
稽古日:毎週 月曜日/水曜日
時間:少年部 18:30〜19:30 一般部(中学生以上)19:30〜21:30
武道や格闘技、護身術等に興味をお持ちの方は是非お問い合わせ下さい!
昨日の少年部黄帯・白帯の稽古は、
受身の練習を行いました。
以前にも書きましたが、
黄帯・白帯の拳士達は受身の練習が大好きです^^
部門で別れてから、基本稽古を行い、
「よし!今日は受身の練習やるぞー」
と言うと、
「やったー!!」
「よし!」
と喜びの声が上がります(笑)
さて、少林寺拳法の受身についてですが、
少林寺拳法の受身は、基本的に柔らかいです。
柔らかい?
他の武道の受身の多くは、
床(地面)に対して掌をバンッと打ち付けて衝撃を緩和させるのですが、
少林寺拳法の受身は掌を打ち付けたりせず、
コロンッと回転し、そのまま立ち上がります。
つまり、受身終了時には既に立ち上がり構えているわけです。
この違いは、恐らく受身をとるべきシチュエーションの想定が違う為かと思います。
どちらが良い悪いというものではありません。
ちなみに、例外として、
跳受身(とびうけみ)があります。
これは、足の平を床(地面)に打ち付けます。
有段者になると、日常で転んだ時等でも自然と受身がでます。
少林寺拳法は護身の法です。
日常においては、受身は一番身近な護身術かもしれませんね。
苦手な人もしっかり練習をしましょう!
さて、昨日の稽古の様子です。






武道はじめませんか?
最近、女性拳士が増えています。
女性のかたにも少林寺拳法、オススメです!

少林寺拳法 東遠大東道院
住所:静岡県掛川市三俣1342-3
TEL:0537-72-3366
UR:http://hamaoka-daitou.sports.coocan.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/touendaitou/
稽古日:毎週 月曜日/水曜日
時間:少年部 18:30〜19:30 一般部(中学生以上)19:30〜21:30
武道や格闘技、護身術等に興味をお持ちの方は是非お問い合わせ下さい!